Skip to content
Menu
メモ
  • ホーム
  • 開発技術
    • サーバー構築関係
      • 公開サーバー構築
      • ドメイン・サーバー
    • プログラム開発
      • Docker
    • 人工知能
  • ライフスタイル
    • 投資
      • 株式
    • お得
      • クレジットカード
  • ビジネスサポート
    • 会社経営
    • 経理
    • サンプルページ
  • 人間の肉体をコントロールする
メモ

ルーター設定(公開サーバー構築)

Posted on 2022年6月7日

目次

  • ネットワーク構成図
  • ルーターPR-500KI参考
        • ひかり電話対応機器(PR-500KI)
  • ルーターログイン
    • NTTルーター(ログイン)
      • Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIP アドレス(「http://192.168.1.1/」
    • ログインできない場合、ルーター初期化およびモデム設定
      • ルーター初期化
      • インターネット接続設定
  • 外部にサーバーを公開する
    • 参考
    • 静的NAT設定
      • 静的NATエントリ
        • エントリ番号
        • WAN側アドレス入力方法 (初期値:接続先指定)
        • 接続先 (初期値: メインセッション)
        • WAN側IPアドレス (初期値: なし)
        • 宛先IPアドレス (初期値: なし)
    • DMZ設定
      • 参考:簡易DMZ
    • ファイアウォールを設定
  • 参考

ネットワーク構成図

ルーターPR-500KI参考

NTT PR-500KI 機能詳細ガイド

ひかり電話対応機器(PR-500KI)

ルーターログイン

http://192.168.1.1

NTTルーター(ログイン)

Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup/」もしくは本商品のIP アドレス(「http://192.168.1.1/」

ルータのログイン情報、「ユーザ名」と「パスワード」を入力します。 ユーザ名には「user」パスワードは自分で設定したパスワードを入力し[OK]をクリックします。

自分で設定をした覚えがない場合やルータを設置した工事担当者が設定をした場合等は「user」、「admin」、「ntt」、「east」、「west」、「0000」、「1111」を試してみます。ユーザ名に「user」とパスワードに前記キーワードを入力したり、ユーザー名に前記キーワードとパスワードに前記キーワードを組み合わせてログインを試してみます。

ログインができない場合はルータの初期化が必要になります。

ログインできない場合、ルーター初期化およびモデム設定

ルーター初期化

インターネット接続設定

NTTモデム設定方法(PPPoE接続 PR-500KI,PR-500MI,RT-500MI,RT-500KI)

外部にサーバーを公開する

ウェブサーバーを乗っ取り、社内のネットワークに侵入して、内部の情報を悪用することもあり得ますので大変注意が必要です。

DMZと静的IPマスカレードの違いは、ポート番号の有無です。
DMZと静的IPマスカレードのもう1つの大きな違いは、設定の難易度の差です。たとえばルーターを設定する際、DMZの設定は比較的簡単です。対して、IPマスカレードの構築は専門知識がなければ困難です。

この設定の難易度の差は、セキュリティの精度の差につながります。DMZでは無条件に全通信がDMZ内のサーバーにたどり着きます。一方、静的IPマスカレードは指定したポートのみがルーターを通過するため、DMZよりも高度なセキュリティ対策が可能です。

今回は静的NATエントリをおこないます

参考

ネットワークにはDMZと静的IPマスカレードのどちらが適切か

参考

外部にサーバを公開するには

  本商品の設定

  「Web設定」で設定する

ファイアウォールを設定するには

静的NAT設定

静的NATエントリ

エントリ番号

編集を行うエントリ番号 1~64 (最大64件エントリできます。)

WAN側アドレス入力方法 (初期値:接続先指定)

WAN側アドレス入力方法を設定します。
設定範囲:接続先指定 / WAN側IPアドレス指定

接続先 (初期値: メインセッション)

接続先を設定します。

設定範囲:メインセッション、セッション2~5

WAN側IPアドレス (初期値: なし)

WAN側IPアドレスを半角数字で設定します。

設定範囲:0.0.0.1~255.255.255.255(0~9、「.(ドット)」)

宛先IPアドレス (初期値: なし)

LAN側端末(WAN側に公開したいアプリケーションが実行される端末)のIPアドレスを表示します。

設定範囲:0.0.0.1~255.255.255.255(0~9、「.(ドット)」)

DMZ設定

参考:Synologyに固定IPアドレスを設定する

参考:簡易DMZ

ファイアウォールを設定

パケットフィルタ設定

参考

ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (PR-500KI,RS-500KI,RT-500KI)

PR-500KI / RS-500KI / RT-500KI 機能詳細ガイド

起動のしかた(ルーターに接続)

PR-400MI DMZ設定

簡易DMZ

「Web設定」の使いかた

設定例

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • クレジットカード
  • 教育訓練費・税額控除
  • タスクの優先順位の付け方や進め方
  • 会社へ出社した方が良い理由
  • 中間管理職

最近のコメント

  • Hello world! に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2025 メモ | WordPress Theme: EcoCoded